翻译资格 百分网手机站

全国翻译资格考试日语三级笔译试题(2)

时间:2017-05-24 08:33:05 翻译资格 我要投稿

全国翻译资格考试日语三级笔译试题

  (38)このまま病気が悪化してしまうと、仕事 人生も狂ってしまう心配がある。

  A.ところが B.ところで C.ところ D.どころか

  (39)彼は結婚してからというもの、けっして残業 。

  A.しようと思う B.しないつもりだ C.しようとする D.しようとはしない

  (40)困った 予算は少々オーバーしそうだ。

  A.ことに B.ことか C.こととて D.ことさえ

  (41)彼は周囲の冷たい視線を 、自らの信念を貫き、ついに研究を完成させたのだった。

  A.ものともせず B.ものにせず C.ものにして D.ものではなく

  (42)ロシアに勝つこと 、中国バレーボールチームのメダル獲得はありえない。

  A.なくとも B.なくしては C.ないまでも D.ないでは

  (43)最近は疲れがたまっているせいか、どうも朝が遅く です。

  A.なりっぽい B.なりそう C.なりぎみ D.なりがち

  (44)親に心配を して電話では努めて明るい声で話した。

  A.かけず B.かけつつ C.かけまいと D.かけようと

  (45)いよいよ今日は、あの有名な祭りの日だ。7年ぶり 、村は朝から見物客でいっぱいだ。

  A.でありながら B.とあって C.であれば D.とすれば

  (46)彼女は大きな悩みを抱えているはずなのに、表面上は何の 。

  A.変化があった B.変化もなかった C.変化があるだろう D.変化もあるまい

  (47)最近は緊張が続いていて、薬を飲まない 、夜眠れなくなってしまった。

  A.ことに B.ことなく C.ことには D.ことだから

  (48)日本は資源が乏しいが 、加工貿易に力を入れてきた。

  A.ものの B.からこそ C.ゆえに D.最後

  (49)いつもニコニコしている先生のことだから、さぞ優しい先生だろうと思いきや 。

  A.思ったとおりの先生だった B.全く反対の先生だった

  C.やはりやさしい先生だった D.とてもまじめな先生だった

  (50)便利なインターネットも、使いようによっては 。

  A.子供の教育に役立つだろう B.女性の社会進出を助けるだろう

  C.犯罪の手段に利用される場合もある D.図書館に代わる場合もある

  三、読解(50点) 次の文章を読んで、(51)~(75)の問いに答えなさい。そしてA~Dの選択肢から正しいものを一つ選んで、解答用紙に記号で記入しなさい。(2点×25=50点)

  文章1

  今年の海上保安白書は「海がまるでごみ捨て場になっている」と警告する。

  油や工場廃水に加えて、このところ目立ってきたのは廃棄物による汚染(51)だ。昨年20年前の2倍にのぼった。なかでも産業廃棄物の不法投棄が増えた。建築資材の上を残土で覆ってごまかし、こっそり運ぶなど、手口が巧妙になってきた。

  (51)「廃棄物による汚染」の例として、本文と関係ないものを選びなさい。

  A.産業廃棄物 B.家庭用ゴミ C.プラスチック D.発泡スチロール

  文章2

  人間と動物、動物と機械は、それぞれ決定的に異なる何かがあるのだろうか。それとも、その違いは、距離の差に過ぎないのだろうか。

  ここでは、たとえばその中の二つ、動物と機械の差を考えてみよう。たしかに機械は無生物であり、動物は生物の一部にほかならない。( )(52)は対立する概念なので、機械と生物はまったく異なるものということになる。

  ( )(53)、たとえば現代の自動車工場では、日々、ロボットを使って自動車が製造されている。この様子は、極端に言えば、まるでロボットが自動車をつくり続け、人間の労働者は、あたかもそのロボットの補佐役のようであるとも言える。そして、この工場のシステム全体を見ると、それが一つの生き物のようである。これは、機械が機械を生んでいる、動物で言えば「世代交代」をしているかのように思える光景だ(54) 。

  「世代交代」は、「自己増殖」と並んで、生物と無生物を分ける、生物の決定的な特徴とされている。だが、上記のように、今日のロボットや自動車は機械であっても、またその巨大な集積であるFA工場は機械システムであっても、「世代交代」(55)という機能をもっており、少なくともその面では、動物もしくは、動物の種の姿に近いと考えることができる。そう考えると、生物とは対立するはずの機械も、その違い(56)は単に距離の差に過ぎないと言える。

  (52)ここの( )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。

  A.生物と動物 B.生物と人間 C.無生物と生物 D.無生物と機械

  (53)ここの( )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。

  A.だが B.したがって C.おまけに D.ようするに

  (54)筆者は自動車工場における人間の役割はどのようだと言っているか。

  A.ロボットではできないような作業をしている。

  B.ロボットが自動車をうまく作るのを助けている。

  C.ロボットが自動車を作るのを見ているだけである。

  D.ロボットに指示を与え、うまく使って、自動車を作っている

  (55)「『世代交代』という機能をもっており」とあるが、その「機能」とは何か。

  A.ロボットが自動車を作り出していること

  B.人間が新しい機械を作り出していること

  C.同じ種類の自動車がどんどん作られていること

  D.人間がロボットを使って機械を製造していること

  (56)「その違い」の指す内容はどれか。

  A.ロボットと自動車の違い B.動物と動物の種の違い

  C.動物と機械の違い D.動物と生物の違い

  文章3 (63)

  人生はたえざる選択の連続である――これはおそらく文句のつけようがない定義だ。「我、思う。故に我あり」を実生活に置きかえると、「我、選択す。故に我あり」ということだろう。